やり方マニュアル/洗車職人(下地調整)

コーティングのくっ付きを強靭なものにする展着剤としての働きと、塗装面に付いている
酸化被膜を除去する働きが下地調整剤としての『洗車職人』の仕事です。

作業のやり方

予備洗車

とりあえず、水をかけて、砂や、泥、チリ、ホコリなどを除去し、洗車の下準備(キズをなるべく付けないため)をします。環境の許す限りたっぷり水を使いましょう。 そういったこと自体洗車の一部なのかもしれませんが、ここでは『下地処理としての洗車』を行いますので、下地処理の下準備といったところでしょうか。 下準備を終えた車の濡れた塗装面に引き続き『洗車職人』で下地処理を行います。

本作業

  1. 新車・下地研磨処理を終えた車・研磨をするほどでないが薄っすら汚れた車などに使用します。作業前に車は少し濡れていた方が乾かないのでベストです。
  2. 使用前に振って液剤を均一にしてから、スプレー・スポンジの併用で、必ずトランク1枚・ボンネット1枚というように部分部分に分けて車に付けて下さい。(スポンジで軽く塗り広げる感じ→汚れている場合は軽くこすって下さい)
  3. 乾かない内に水洗して洗浄成分と分解した汚れを素早く洗い流します。(乾いてしまわないうちに良く洗い流す…というのが下地処理の中で最重要ポイントです。)
  4. このような要領でパートパートに分けて作業しながら全体を終わらせます。(部分毎にシャンプーでなで洗い(あまりゴシゴシではない感じ)しているのと同じですね。)
  5. 水分は柔らかい乾布で丁寧に拭き上げます。

この作業は必ず塗装面が高温でないのを確かめた上で、日陰でやりましょう。

下地処理後の状態が、この後『酸化しないコーティング剤』で保存するための元の状態になるわけです。

もし今一つ綺麗さが足りない感じがする時は、もしかしたら酸化被膜が多すぎて、取りきれなかったということも考えられますので、もう1回繰り返してみましょう。

大体『よし!!』となったら引き続き、太陽ポリマー/ピンクダイヤモンドGFストロンガ−等でのコーティング作業に移りましょう。 この『よし!!』という状態は自分成りでOKです。車を見る目の厳しさは、非常に個人差があるため、自分成りとしか言いようのない部分です。

2024年 3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2024年 4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

…休業日