- 酸化しないコーティング剤
- その他コーティング剤
- 簡易コート/光沢アップ
- シャンプー/汚れ落とし
- 付着物除去/脱脂
- タイヤ周り/樹脂モール
- ガラス用撥水コート
- ガラス研磨/清掃
- 電動ポリッシャー
- バフ/取付パッド
- 研磨剤/ペーパー
- クロス/スポンジ
- マスキング資材
- 小分け用ボトル
- 特殊照明機器
- 乾燥用機器
- カーフィルム
- 建物用フィルム
- フィルム施工道具
メンテナンス剤/シャンプー/汚れ落とし
一般的には手入れ用ケミカル全体を指してメンテナンス剤と呼びますが、ここでは、ボディコーティング後の手入れ用品ということで、シャンプー・リンスなど洗車レベルの範囲で簡単に使用できるものに限定してご紹介します。特にコーティングにとってマイナス作用しないことがコーティング車用メンテナンス剤の最低必要条件となります。コーティング車用メンテナンス剤はコーティングのパフォーマンスにプラスアルファを与える働きもあります。
おちゃのこシャンプー
すばらしい汚れ落ちとともに防汚性の高いフッ素のミクロ被膜を形成します。被膜成分は洗車職人の約10%です。コーティング車用メンテナンス剤の定番品といっても過言ではありません。ピカWASH同様現在多くのプロショップでサービス品として配られています。洗車するだけでコーティングのパフォーマンスが大幅に向上することが発売以来10年以上の長期検証で実証されています。もちろん普通のカーシャンプーでは落ちない黒色浮遊粒子(SPM汚れ)対応品です。
おちゃのこ洗車職人
すばらしい汚れ落ちとともに防汚性の高いフッ素のミクロ被膜を形成します。ピカWASHのエコノミー版という位置付けです。おちゃのこシャンプーとおちゃのこリンスが一緒になったような(イメージの)リンスイン洗浄剤です。普通のシャンプーでは落とせないSPM汚れも簡単に分解します。また、洗車と同時に防汚性の高いフッ素のミクロ被膜を形成します。従来型コーティング車に使用すれば、コーティング被膜の酸化した部分だけを除去します。 ※この商品は酸化しないコーティングシリーズの中心的下地調整剤としても使用できます。洗車職人で下地調整するとコーティングのパフォーマンスが上がり、出来上がり時の光沢もアップします。
ピカウォッシュ
洗車職人の上級版。すばらしい汚れ落ちとともに防汚性の高いフッ素のミクロ被膜を形成します。洗車職人より良く落ち良く光ります。洗車中は一時的な防キズ被膜を形成しながら汚れを落としますので少ない洗車キズでの洗車が可能となります。(GF被膜用なのでコーティング済み車の洗車にご使用下さい.。下地調整剤として使用する場合は、2度目以降の重ね塗り段階でご使用下さい。)
使用頻度の高い洗浄剤・メンテナンス剤の比較表
製品名 | 普通の洗浄力 | 鉄粉除去能力 | 使用時防キズ | その後の防汚 | 光沢 |
おちゃのこシャンプー | 100(基準) | × | 効果あり | 効果あり | 100(基準) |
洗車職人 | 120 | △ | 効果高い | 効果あり | 120 |
ピカウォッシュ | 180 | △ | 効果高い | 効果あり | 150 |
おちゃのこリンス | 20 | × | 効果高い | 効果高い | 200 |
ゴールドリンス | 20 | × | 効果高い | 効果高い | 300 |
コロピカ | 20 | × | 効果高い | 効果高い | 400 |
万能お助けクリーナー | 50 | △ | 効果高い | 効果高い | 120 |
鉄粉除去剤 | 50 | ◎ | 特になし | 特になし | ― |
- 上記表中の数値は使用した方々の印象・ご意見をまとめたもので、使用者の主観も加わっていますので化学的データではありません。今後ご利用になる場合の参考にして下さい。
2024年 9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2024年 10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■…休業日