

酸化しないコーティング剤
その他コーティング剤
簡易コート/光沢アップ
シャンプー/汚れ落とし
付着物除去/脱脂
タイヤ周り/樹脂モール
ガラス用撥水コート
ガラス研磨/清掃
電動ポリッシャー
バフ/取付パッド
研磨剤/ペーパー
クロス/スポンジ
マスキング資材
小分け用ボトル
特殊照明機器
乾燥用機器
カーフィルム
建物用フィルム
フィルム施工道具
Aコース/自分でコーティングをする
自分で愛車にコーティングを施して、つるピカが長期間維持(ここでは一応1年くらいが目標です)できたらどんなに良いでしょう。このコーナーを隅々まで読んで理解して頂ければ、どなたでも(男性・女性を問わず)素晴らしいコーティングが出来るようになることをお約束します。
もちろん、車いじり自体ほとんどやったことが無いという方と、年中色んなカーケミカルを試している方を一緒にするわけにはいきませんが、成功して『ふむふむ』となるまでの時間こそ違え、少なくとも途中で飽きてしまわない限り、誰でも出来る簡単な作業です。また、最近は弊社の新GFクロスやグラスコートクロスなど拭き取り力の高いミクロ繊維クロスが一般化し、こうした副資材の面からも作業がより簡単になってきました。
『太陽ポリマー』など酸化しないコーティングシリーズがちゃんと塗って、ちゃんと被膜形成されていれば・・・という部分がほとんどなので、技術的にはそれほど難しいことではありません。
むしろ『コーティングの目的とは何?』といった知識の方が重要なのかもしれません。こういったことを理解すると、(自分にとって)良いコーティングを良いと思えるようになるし、(自分にとって)良くないコーティングの意味の無さも分かるようになります。要は目が利くようになるということです。そうすれば、今後無駄な部分にお金を使わないで済む知恵を取得したことにもなるのではないでしょうか。そんなことも合わせてお伝えできればと思います。
さて、自分にとって良いコーティングってどういうコーティングでしょう。

2025年 02月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2025年 03月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
■…休業日